どうも、しがな氏です。
突然ですが、皆さんはどのようなマウスを使っていますか?
- サイドボタンがたくさんある多機能マウス
- ボールを動かすトラックボールマウス
- 持ちやすいアシンメトリーマウス
などなど…
昨今いろいろな種類のマウスがありますが、僕個人が好んで使っているのが「普通のマウス」です。

上記の画像のような、シンメトリーでボタンが左右クリックしかないマウスです。
このような普通のマウスにおいて、最近僕なりの正解を見つけてしまいました。
それがこちら。

Logicool SIGNATURE M550というマウスです。
なぜこのマウスが正解だと感じたのか。
皆さんにおすすめする意味も込めて記事を書いてみたので、ぜひ閲覧していただけたらなと思います。
概要
まず、このマウスが良いと感じた点を、ざっと3点にまとめてみました。
・程よい重さと背の高いサイズで、手に吸い付くフィット感で操作ができる
・静音でスクロールがスムーズに動き、操作でのストレスが一切ない
・デザインが秀逸で、どのシーンでも合う
これらは1つずつ後述していこうと思います。
Logicool M550の商品情報
メリットを述べる前に、まずは今回のマウスのイメージを持っていただくためにデータを掲載します。
Logicool公式ページからの参照になりますが、以下が今回紹介するマウスのプロフィールとなります。
サイズ展開 | M(レギュラー) | L(ラージ) | |
商品名 | SIGNATURE M550 | SIGNATURE M550L | |
型番 | M550 | M550L | |
サイズ | 高さ | 108.2mm | 118.7mm |
幅 | 61mm | 66.2mm | |
奥行 | 38.8mm | 42mm | |
重量 | 97.4g | 111.12g | |
センサー感度 | 400pi(最大4000) | ||
ボタン | 3個(左右クリック、ホイール) | ||
アプリ | Logi Options+ | ||
電池 | 単三電池×1 | ||
接続タイプ | Logi Bolt USBレシーバー Bluetooth |
上表のとおり、サイズがMサイズとLサイズの2種類あります。
手が大きい方でもそうでない方でも、しっかりフィットするサイズ展開となっています。
また、無線接続用のUSBレシーバーが付属しており、Bluetooth接続と無線接続両方に対応しています。
Logicool M550のメリット3選|サイズ感・静音性・デザイン性
先ほど挙げていた良いところ3点について、深堀していこうと思います。
(サイズは、僕が愛用しているLサイズとして紹介します。)
① ちょうどいいサイズによるフィット感
何といっても、サイズ感や形、重量に至るまでちょうどいいんです。
これは使ってみないとなかなか共有できませんが、1日の操作で疲れることはまずありません。
その秘訣は、マウスの形にあります。
横から見てみましょう。

手のひらに当たる部分が比較的高めに設計されています。
これのおかげで、手が自然な形でマウスを握ることができ、変な力が入らずに操作できます。
また、マウスのサイドが若干へこんでいて、かつゴムっぽくて滑りにくいため、過度に握る必要はなく挟み込むだけでマウスを動かすことができます。
この「操作上で必要な力」を最小限にしてくれるフォルムなため、疲れにくく操作しやすいマウスになっていると思います。
② 操作がストレスフリー
フォルムの次は、実際の操作感におけるメリットもご紹介します。
右クリック、左クリックは「カチカチ」と音が鳴らない静音クリックとなっています。
キーボードのタイピング音は意外と聴いていて心地いいときがありますが、マウスのクリック音は少ない方が快適だと思います。
そのような方でも、十分に満足できる静音性です。
また、スクロールホイールがとてもスムーズです。
一般的なマウスは抵抗を感じるくらい重めですが、このマウスは弾くと余韻で少し回り続けるくらい軽いです。
長めのページを一気にスクロールしたいときに、一発で上部下部に到達することができます。
この点も、大きな利点です。
③ クールなデザイン
そして非機能的な部分についてもメリットが!
…といっても、大したものではありませんが…
ここまで見ていただければわかるかと思いますが。

シンプルすぎるというくらい、無駄のないデザインでクールです。
もちろんデザインの感性は人それぞれなので、そうじゃないと感じる方もいるかと思います。
ですが、個人的にはかっこいいと感じます!
Logicool M550の気になった点
① 耐久性
ここまで良い側面を紹介しましたが、デメリットもあります。
それは、耐久性に若干難ありという点です。
実は今回紹介しているM550は2個目の購入品です。
はじめて購入した1個目は1年間ほど使って、クリック部分の反応が鈍くなってしまいました。
使用頻度や個体差にもよるかもしれませんが、スイッチ部分の耐久性には若干の不安があるように感じます。
ですが、そもそも1年持てばいい方なのかなとも思いますね。笑
まとめ
今回は、僕が正解と感じたマウス「Logicool M550」についての紹介をしました。
「普通のマウス」界の中では、トップクラスなマウスだと感じました。
癖のない従来の普通のマウスを探している方々のほとんどは、満足すると思います!
このマウスに出会うまでかなり調べていましたが、今回挙げた3つのメリットを満たしてくれるマウスがなかなかなかった印象です。
この条件を含めて探している方はぜひ購入して、このマウスの良さを体感してください。
最後に
今回の記事は以上となります。
ここまで閲覧していただきありがとうございます。
もしこの記事が良いなと感じた方は、ぜひいいねやブックマーク等お願いします。
コメントも開いているので、ご質問等あればこちらに記入していただければ、応えられるかもしれません!
また、SNS(X、Instagram)もやっているので、よかったらフォローしてください。
X:@_sgns_
Instagram:
では、次回の記事でお会いしましょう。
さようなら!
コメント